こずえのつぼみでは、会員のみなさまの生活充実のために、各種オンラインセミナーを開催しています。
こずえのつぼみ会員様(LINE公式よりお手続きいただけます)は、過去のすべての動画を視聴することができます。
なお、月に2回、オススメ動画セミナーの無料配信もしています。公式LINEよりご覧いただけます。
ただいま無料配信中の動画セミナー
こずえのつぼみ公式LINEを友だち追加で期間限定無料公開動画セミナーが視聴できます。

\10月31日まで無料/
内臓から心と体を整える 臓活ヨガ
【臓活協会・前旺 恭旺子(キヨ) 】
腸だけでない、内臓全ての臓活ヨガ。
肩こりがある時に肩揉みしていませんか?それももちろんOKですが体に表れてくるもの、心の状態、全て内臓と繋がっています。つまり内臓を整えれば体も心も元気いっぱいになります。今回はその原理原則のお話とワンポイントレッスンをお送りいたします。

\10月31日まで無料/
原始反射と発達セミナー
【にじ工房・新井理惠】
落ち着きがない、疲れやすい、こだわりが強い…その困りごと、性格や障害ではなく「体のブレーキ=原始反射」が原因かもしれません。子どもの行動の裏にある発達の土台と、自宅でできる簡単なチェック&ケア方法をやさしく解説します。

\10月14日まで無料/
得意や個性で稼ぐ子ども起業塾
【いづみ塾・岡村いづみ】
偏差値を考える前に、もっと考えるべき大切なものがある。点数の前に学ぶ楽しさを知ることが先。起業家マインドを身に着けた子は、折れない心や、コミュニケーション能力、問題解決能力、社会貢献のアイデア力などを手に入れ、理想の未来を自分で創り上げる子になります。
セミナー動画一覧
こずえのつぼみサービス利用会員は、過去に実施したセミナーのアーカイブ動画が見放題です。
会員登録は公式LINEよりお手続きをお願いしています。(月額330円クレジット払、月単位で入退会自由。)
子育て・発達障害・個性
\ 会員登録は公式LINEより /
自己肯定感・自己啓発
Me Time シリーズ①まずは自分法則 ストレスケアまみむめも
講師:三井 梨香子
つい自分を後回しにしている皆さん!「まずは自分の法則」試してみませんか?
家事に育児に介護に仕事。金銭的な報酬のあるなしに関わらず「働く人」を
応援するキャリアコンサルタント「みっちー」がお届けするセルフケア講座。
題して『#Me Timeseries』初回は「まみむめも」の音に乗せてストレスケアのコツをご紹介します。

Me Time シリーズ② 睡眠は薬に勝る やめずに変えるだけ眠活
講師:三井 梨香子
毎日の睡眠に満足できていない皆さん!
わかっちゃいるけどやめられへん習慣やめずに変えるだけ眠活始めませんか?
家事に育児に介護に仕事。金銭的な報酬のあるなしに関わらず「働く人」を応援するキャリアコンサルタント「みっちー」がお届けするセルフケア講座。
『#Me Timeシリーズ』2回目は「無理しないからこそできる眠活」をご紹介。

Me Timeシリーズ③ 6つの頑張るをポケットに~もうがんばっている自分の味方でいよう
講師:三井 梨香子
「頑張らなくっちゃ!」っていつも頑張りすぎていませんか?
6つの頑張るをポケットに入れてみると、気持ちが楽に。そして無理せず頑張ることができます。
家事に育児に介護に仕事。金銭的な報酬のあるなしに関わらず「働く人」を応援するキャリアコンサルタント「みっちー」がお届けするセルフケア講座。
『#Me Timeシリーズ』3回目は「6つの頑張るをポケットに」をご紹介。

西亀真講演会 「ウサギとカメ その中に隠れたもう一つのお話」
講師:西亀 真
「ウサギとカメ」本当はカメは競争相手がウサギでなくても良かった…この本意が何なのか。
47歳で光を失った西亀氏は、失明するまでに様々な葛藤を味わいます。親に言う事、見えなくなる不自由、点字の困難さ。失明してからも、周囲に「すみません」を何度も言わなければならない現実。
そんな困難と周囲の対応、そして自分の在り方、盲導犬シェルとの出会い、奥さまの強さと優しさ。
今回もたくさんの言葉と共に、私たちに勇気をと温かさを与えてくれます。

子どもから大人まで 世界一かんたんな自己肯定感UP法
講師:岡田久美子 / 一般社団法人Cocorobase
絵本「わたしとなかよし」大切な お友達 “自分”
多くの人は自分を後回しにしがち。
困難な人生の中で自分を認められず下を向いて塞いでしまう。
自己肯定感って何?
絵本を使い、子どもや大人、に「自分を大切に」と伝える講師が、
ちょっとした工夫で自分を大切にするこつを教えてくれる、心温まるセミナーです。

あなたは高価で尊い~自分のことを好きと言えますか~
講師:笠川路人
キリスト教の牧師でありビジネスコンサルタントでもある講師による、子ども時代からの自己肯定感の低さの影響、海外との比較、健全な自己肯定感を養うには、という課題にフォーカスした講座です。
とても勇気が出る講座です。

超即!夢叶メソッド 予祝! method
講師:橋本 光志 予祝講師(大島啓介予祝メソッド)
夢は叶うもの?そもそも夢ってなに?なんのために夢を叶えるの?思ったことを口にする!温泉行きたい!美味しいもの食べたい!etc…自分に正直になることから夢は叶う!え、そんな簡単なことで?と思われそうですが、小さいことから叶えていく、そして脳だます! 観終わったあと、ついつい微笑んでしまうセミナーです

でたらめ言葉でワンダフル!ミー ごきげんな人生を送りたいあなたへ
講師:若生 麻実 ジブリッシュ講師
一見何をやっているのか、何の意味があるのかも分からない「でたらめ語ジブリッシュ」。やってみてもでたらめ語は簡単に出てきません(笑)。コミュニケーションがうまく取れない時、怒っていても笑顔になったり、時には自分の気持ちを>+Y$#$’…と言ってみるとなぜか泣けてきたり。意味はないけど深い意味がある。感情を言葉ではなくでたらめな言葉で表現するとなんだか違う世界が見えてきます。

\ 会員登録は公式LINEより /
フリースクール・オルタナティブスクール・性教育
不登校からの受験
講師:牧 静(プロ家庭教師)
⓵不登校の子の特徴
②なぜ勉強しなければならないのか
③不登校からの受験
④受験のための親子コミュニケーション
〇動画の最後に紹介されている、個別相談についての割引は、このセミナー動画視聴者の方にも適用されます。
講師紹介:牧静さん
IQ140、メンサの会員。
5年間で3000人の子どもたちの指導をしてきたプロの家庭教師である牧静先生。
様々な仕事をする中で、本当の教育を目指し現在はプロの家庭教師としてご活躍中です。
「外側のスキルを身に着けて何もならない。勉強はやり方を教える。脳が深く考える、ポケモンにハマるというのはそれ自体が勉強している瞬間」
「いまのままでいいよ、出来ることを増やしましょう」
短期間で、しかも深い学びとは何か、子どもたちは社会が育てるものだと仰います。
そして、その学びは子どもたちだけでなく大人にも通じます。
そんな【教育会のブラックジャック】牧先生のお話をぜひお聴き下さい!

Minevcraftで育む 子どもたちの非認知能力
講師:浜直也
世界で最も販売されているマインクラフト。
講師は子どもたちに大人気のマイクラを使ったフリースクールを経営しています。
ゲームが悪と言われていた時代は終わりました。
今やプログラミングを使いこなせなければ遊べない、そんなゲームを通じて、楽しく得意を伸ばし、自信がつき、達成する喜びや仲間との分かち合いを育み、チャレンジできる子を育てます。
そんな講師によるマイクラフリースクールのお話を伺います。

家庭塾のミライ ~心理的安全性について~
講師:前田俊之(家庭塾のミライ)
学校に行かなくても大丈夫!
心理的安全性で全てが良い方向に向き始める!
【家庭塾のミライ】
不登校支援に特化したフリースクールですが、1:1もしくは1:2で、その子の才能を伸ばすことを目的とした、
完全個別指導塾のようなカタチが特徴です。
《中・高校生の方に》
学校の勉強だけでも抑えてきたい。
高卒認定を目指したい。復学したい。大学にチェレンジしたい。そんな子供たちにはオンラインでの学習がピッタリ。
学習塾歴20年のプロ講師がしっかりと個別で指導してくれます。

現代を生きる力を育むために
講師:戸田徹弥
通学できずに困っている子どもたち、保護者の方々の力になりたい!!18年間勤めた小学校教諭を辞め、悩める子ども達の『初めの一歩』、生きる力を育む学習スペースをオンライン化!オルタナティブスクールYoy-A(トーヤ)を運営!

いづみ塾~得意や個性で稼ぐ子ども起業塾~
講師:岡村いづみ
フォーブスジャパン「新しい稼ぎ方を作るクリエーター100人」の一人に選ばれた講師。
偏差値で志望校を決める進路指導に違和感。偏差値を考える前に、もっと考えるべき大切なものがある。
点数の前に学ぶ楽しさを知ることが先。勉強ができない子は、勉強が嫌いです。勉強ができる子は学ぶ楽しさを知っています。
子育ての最終目的は、子どもの自立。どうせ学ぶなら、起業家マインドを子どものうちに。起業家に必要な能力を身に着けた子は、自分で理想の未来を創り上げる子になります。折れない心や、コミュニケーション能力、問題解決能力、社会貢献のアイデア力など起業家には様々なマインドやスキルが必要です。
昨日の正解が今日は不正解になる時代。子ども達がのびのびと自分らしく、個性を発揮して生きていけるように、私はこの『子ども起業家塾』をしています。そしてお子さんだけなく、親御さんも一緒に楽しくお金のことや社会のルールを学びませんか?

いまみらい塾~自分で成長し続けていく力『自伸』を育む塾~
講師:歌崎雅弘(いまみらい塾)
講師は高校3年生の時、偏差値が40。しかし、8月に京都大学を志し「半年で偏差値を80まで上げて」京都大学農学部に合格。
【いま-みらい塾】
自分を信じる『自信』ではなく、自分で成長し続けていく力『自伸』を育む塾として、勉強に取り組む中で「生きる力」を育んでいく塾です。
親御様も一緒に学んでいただけるプログラムも開講しています。

速読とは脳のヨガである
講師:速読(楽読)スクール ちえぞう
速読って「特別な人の技」だと思ってませんか?
実はラクで楽しくて、本が苦手でもOK!
集中力もUPして、日常がちょっと変わります✨
そんな速読の世界を、本嫌いだった私・ちえぞうがわかりやすくご紹介。

子どもに伝えるメッ性ージ
講師:宮本 みゆき 看護師・性教育講師
性教育と聞くと、何を思いうかべますか?もしかしたら思い出せないし、思い出したくない、という人もいるでしょう。
私達がこどもの頃に聞いた性教育はほんの一部。 からだの学びも大事だけれどもそれだけじゃない。
性教育は幸せになるための一つの方法。 0歳から「あなたのからだはあなただけのものよ」というメッセージを届ける方法をお届けします。

「障がいのある方の性」についてのお話
講師:小西理恵 一般社団法人 輝き製作所 所長
「障がいと性」について活動をしております「一般社団法人 輝き製作所」の小西理恵です。
障がいのある方の性についてサポートをさせて頂くきっかけになったお母さまのお話。
私たちが活動の中で目指す社会についてお話をさせて頂きました。
もし今お子さんの性について悩まれている方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にご連絡をお待ちしております。

ポジショニング理論を用いた大人の性教育「夫婦円満セラピー」
講師:宮尾 久美子 助産所 みかたママズケア
夫婦関係でお悩みはありませんか? ポジショニングマップによる自己理解から、夫に不満を感じた時、将来が不安でイライラしている時、夫婦円満への鍵を教えてくれるセミナーです。
今この瞬間を生きるために、あなたは何を始めますか?

初心者さんの為の 性教育 はじめの一歩
講師:石川 雅代 性教育×不登校劇的改善コーチ
性教育×不登校劇的改善コーチの石川雅代です。
お母さんからお子さんへ伝える性教育を主にお伝えしています。
今回はこれまで性教育を伝えてきた中で最も多かった「何から伝えたら良いのかわからない」のお悩みを踏まえ【初心者さんの為の性教育はじめの一歩】をお話させて頂きます。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

くらし・健康・美容
甘いもの食べてもOK!ダイエットは習慣が10割
講師:上田愛
SNSや雑誌、テレビでは日々新しいダイエット方法が紹介されていますが、メディアの情報に踊らされていませんか? どこかの誰かが成功したダイエット方法を真似しても、誰でも痩せるとは限りません。
大切なのは生活習慣を見直し、自分自身が痩せない原因を探ること。
ダイエットの原則や生活習慣の見直し方だけでなく、良い習慣を身につけるためのポイントもお伝えします。

垢抜け眉の描き方講座
講師:川口 愛理
自分に似合う眉毛の形を知ってますか?眉毛の形で感情や表情がまったく違た印象になります。
女性も男性も、眉毛だけしっかり押さえておけば大丈夫!と言っても過言ではありません。
忙しいお母さんは、特に自分をケアすることを後回しにしがち。マスクをする機会もまだまだあります。
こだけ押さえておけばOK!簡単に出来るプロの技を修得してください!

身体づくりの基本的考え方
講師:田沼優一・合同会社Salvatole代表
「誰ひとり取り残さない健康」を理念に、沼サラダを通じた地域栄養支援や福祉就労支援を行い、心身のケアにも力を入れています。
愛知県碧南市の武ちゃん農場の新鮮な野菜を使い、地元食材を活かした健康的な食生活を提供。地域に合わせたサラダレシピの監修を行い、地産地消にも取り組んでいます。

声かけ一つで変わる子どもの片付け術
講師:松下友貴 整理収納アドバイザー×理学療法士
片付けは永遠のテーマ!整理収納アドバイザー×理学療法士による目から鱗の片付け術講座
〇発達障害のお片付けは、こだわりが大変。
でも、集中力が高いことを活かすとそれが強みに!
〇お子さんに「片付けなさい!」と叱る前に
知っておきたい子どもの片付け術
〇もしかしたら、お母さんが片づけられない?
※動画の最後で紹介されている割引は、本動画視聴者の方にも適用されます。

Part 1 「さしす」お買い物が楽しくなる 知って得する加工食品の選び方
講師:渡部 人美 スイーツ工房れんげそう オーナー / 加工食品診断士
パティシエのなのに甘クリームやチョコレートは好きじゃない、でも本当に素材のいいものはメチャクチャ美味しい!そうした経験から、添加物が入っていないものは美味しいんだと気づきました。でも、添加物が入っていない食べ物を探す方が大変、カップラーメンだって好きだし、お惣菜も買います。
美味しいものを食べるのに、ここを知っておけば楽しく買い物が出来て、美味しいものが食べられるという加工食品の選び方を伝授します。まずは「さしすせそ」の「さしす」から!
-1-1024x573.jpg)
Part 1 「せそ+α」お買い物が楽しくなる 知って得する加工食品の選び方
講師:渡部 人美 スイーツ工房れんげそう オーナー / 加工食品診断士
美味しいものを食べるのに、ここを知っておけば楽しく買い物が出来て、美味しいものが食べられるという加工食品の選び方を伝授します。人気のシリーズ第2弾「さしすせそ」の「せそ+α」!
-1-1024x573.jpg)
その呼吸が人生を変える
講師:梶田裕深
重度の皮膚病を患い薬も治療もやりつくした講師が、もうこれ以外にすることが無いという状況でたどり着いた呼吸法。そして、その呼吸法で皮膚病が改善!
唯一自分で動かせる臓器、横隔膜。そして肺。正しい呼吸法が体に招く効果を解説してくれます。
気功・瞑想・中医学で自然に心地よく美しく
頑張らない養生で輝くヒントをお届け

内臓から心と体を整える 臓活ヨガ
講師:前旺 恭旺子(キヨ) 臓活協会
腸だけでない、内臓全ての臓活ヨガ。
肩こりがある時に肩揉みしていませんか?
それももちろんOKですが体に表れてくるもの、心の状態、全て内臓と繋がっています。
つまり内臓を整えれば体も心も元気いっぱいになります。
コミュニケーションのツールにもなります。
今回はその原理原則のお話とワンポイントレッスンをお送りいたします。

マネー・節約・ビジネス・親なきあと問題
お絵描きムービークリエイター
講師:山田蓉子 お絵かきクリエイター
【ストーリー】の力を使って、「あなたから買いたい!」と相手から言われるようになるお絵かきムービーの制作をしています。更に、視聴時間アップ!わかりやすくて相手の理解度アップ!で、魅力を伝えられる動画です。
個人事業主から大手企業まで、今まで130本以上の制作をさせて頂いています。

こどものための貯蓄力アップセミナー ~これから始める教育資金準備~
講師:安達 裕士
教育資金作りの問題点の明確化、老後100歳時代 年金不安が騒がれる中、実際にこれからお金がどれくらいかかるかのシミュレーションをしていきます。
このセミナーではお子様の教育資金の効果的な作り方、ご自身の将来に向けた資金作りをテーマに家計管理や貯蓄する上での大事な考え方を知ることができます。

障がいのある子の「親なきあと」財産の管理と相続
講師:長尾 影正 行政書士
お子さまに障がいがあるご家庭は、親が亡くなったあとの相続手続きや、その後の財産の管理に問題が生じることがあります。
また、高齢になった親が認知症になると、預金の解約や家の売却などができなくなります。
本動画では、事前にどのような対策をしておくと良いのかについて、わかりやすく解説をします。

10年で教育資金を作る 資産形成の基礎知識
講師:岡﨑 琢也資産形成アドバイザー
先進国なのにお金の知識はアジアで最下位の日本。年金制度は人口の減少と共に支払った額よりも支払われる額が小さくなるとも予見されており、金融に関するリテラシーは自分や家族、そして一族を守る上でますます大切なものになってきます。そうした金融に関する基礎的な知識を、分かりやすく説明してくれます。

年間30万円節約生活
講師:中川 敏和
節約とは? いい節約とダメな節約。
苦しい・めんどくさい・続ストレス・大変・時間の無駄・我慢
という言葉が大半です。我慢せず、楽しみながら節約を見直します。
様々な分野で営業でトップになり、ギネスブックにも登録されている講師が、知恵と工夫で生活に密着した節約術を教えてくれます。

スキル0でもできた!たった3ヶ月で収益化を目指せるブログセミナー
講師:寺久保 大起
ブログ収益は一見難しそうに目えますが、そんな仕事にもコツがあります。そしてそのことを継続することで少しずつ収益化の道が開けてきます。
在宅ワークしかできない方、これでちゃんと収益を得ていきたい方必見です!

社会事業
サンダルバイバイ水辺の事故から子どもたちを守る
講師:特定非営利活動法人 AQUAKids safety project 代表理事 すがわら えみ
春から夏の間、水辺の事故による不幸なニュースが報道されます。水泳インストラクターである代表のすがわらえみさんは、「サンダル バイバイ」というフレーズを作り、水辺の事故で最も多いとされる、流されたサンダルやおもちゃを追いかけないで、と訴えます。
さらに事故が起きた時どう対処すれば、知識を得たいが専門機関の救急講習には時間が無い、というお母さん達にも短時間で要点を伝えるなどの活動をしています。

子育てを「家族だけ」から「社会全体で」
講師:NPO法人ノーベル 広報 徳増瑛子
朝、子どもが発熱!「今日は仕事を休めないのに、どうしよう…」と困ったことはありませんか?
そんなときに頼れるのが、認定NPO法人ノーベルの「訪問型病児保育」。
当日朝8時までの依頼で、病児専門シッターが必ず訪問し、受診代行も対応。
急な発熱やお迎えコールに慌てることなく、安心して仕事ができます。
本動画では、広報担当が子育て事情や病児保育についてお伝えします。

ダブルケア支援 あなたのダブルケアに寄り添う
講師:一般社団法人 君彩 宮内 葉子 代表
少子高齢化、晩婚晩産、一人っ子、ご近所とのつながりが薄れていく社会の中で、重くのしかかってくる育児と介護や夫婦それぞれの両親の介護。2025年には団塊世代は75歳に達し、その後も団塊ジュニア世代が高齢化した時の少子化時代の子どもたちの負担は?
すでにヤングケアラー問題や、介護世帯にのしかかるDVにいたる壮絶な環境など、「君彩」の宮内代表は、まさにご自身がWケアの当事者であった経験から、今の子ども達の将来及ぶ大変な社会問題に取り組んでいます。

AIをどう使うかで人生が変わる! 効率化からメンタルヘルスまで
講師:田中 方守未 合同会社アクシス
心理カウンセラー/マンガ販促デザイナーである講師は、障がい者や何らかの事情で家から出られない人たちに向け、AIを活用すれば生き方が変えられること、スマホやパソコンで仕事も簡単にこなせることから、自ら起業し就労支援事業を開始しました。具体的な仕事を獲得し、簡単にできる仕組みを伝え、障がいや子育て、介護、定年退職など、在宅ワークを余儀なくされている人たちに仕事をお任せしていく事業を展開しています。
-1024x480.jpg)
こずえの日(NPO法人設立記念会)
第2回こずえの日 第1部:大人スピーチ
2025年6月14日に開催された法人設立記念会「第2回こずえの日」第1部の収録動画です。
①0:00~神野 哲代表理事(こずえのつぼみ)
②12:44~前田俊之理事(こずえのつぼみ)
③28:12~鈴木克治氏(京都芸術大学附属高校校長)
④39:12~帆足二郎氏(株式会社Triple Win会長)
⑤55:11~西亀 真氏(盲目のセラピスト)

第2回こずえの日 第2部:子どもスピーチ
2025年6月14日に開催された設立記念会「第2回こずえの日」第2部の様子です。
①0:01~幼少期に幼少期にASDの診断を受け、葛藤しながらも現在は大学院生に成長したこうちゃん。
②12:12~中学入学と同時に親元を離れ寮生活を送りながら高校生起業家として活躍する慶汰くん。
③29:23~小学校高学年の時にアスペルガー症候群と診断され、現在は陸上に打ち込むももなちゃんと母なつきさん。
④42:23~口唇口蓋裂という先天性の病気を持って生まれ中学時代には不登校を経験、現在は同じ悩みを抱える人の支援活動をしている小林えみかさん。
-1024x576.png)









